STEP0 クラブ創設発起人会結成 ※H25/11/11
STEP1 設立準備委員会結成説明会の準備
❶
説明会への案内対象となる関係団体・個人の選出と案内 ※案内状作成・郵送は行政で
❷
市報で説明会への参加者を募集 ※2月号市報への掲載依頼済 H25/12/13
●総合型地域スポーツクラブ創設に関心のある市民
❸
設立準備委員会活動財源の確保 ※toto助成金交付申請済 H25/11/26
❹
事務所の確保
STEP2 設立準備委員会結成説明会
第1回目:平成26年1月11日(土)14:00~16:00 市役所4階会議室
●スポーツ推進委員 ●体育協会役員・加盟団体代表 ●スポーツ少年団本部役員・登録単位団代表
第2回目:平成26年2月8日(土)14:00~16:00 市役所4階会議室
●保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校代表 ●青少年健全育成市民の会代表 ●子供会代表
第3回目:平成26年3月8日(土)14:00~16:00 市役所4階会議室
●自治会 ●商工会・各業種組合の代表
●クラブ創設と創設後に協賛・協力を期待できる団体の代表・個人
❶総合型地域スポーツクラブ創設の必要性と県内の設立状況
●スポーツ基本法 ●スポーツ振興基本計画(国・県) ●県広域スポーツセンターHP
❷設立準備委員会結成までの流れ
●認識の共有(学習会) ●委員の募集 ●合意形成と委員の決定
❸設立準備委員会の役割
●情報収集 ●協力呼びかけ準備と呼びかけ ●クラブ理念の話し合い
❹設立準備委員会委員の募集と依頼
STEP3 設立準備委員会の結成と活動 平成26年3月29日(土)結成
❶クラブ創設までの流れ
❷設立準備委員会の役割の確認
●toto助成金交付申請時に提出した目的、事業、スケジュールの実施
❸地域ごとのスポーツ及び生活環境の状況と課題の把握
❹地域及び既存スポーツ団体への理解の促進
❺クラブの基本的な枠組みづくり
●クラブ名称の検討
●設立理念の明確化
●活動エリアと活動拠点の検討
●クラブハウスの確保
●マスタープランの作成
❻クラブを運営するNPO法人設立のための正会員(社員)10名以上、ボランティア会員及び賛助会員の募
集準備
❼運営委員会活動財源の確保
STEP4 クラブ創設に向けた具体的な活動
❶NPO法人の設立認証書類と認証後の法人設立登記書類の準備 ※設立準備と並行して行う
●設立認証申請書 ●定款 ●役員名簿 ●役員就任承諾・誓約書謄本 ●役員の住民票 ●社員10人以上名簿
●設立趣旨書 ●設立総会議事録謄本 ●設立年度と翌年度の事業計画書 ●設立年度と翌年度の活動予算書
●平成27年11月30日(月)NPO法人設立総会
●平成28年1月6日(水)設立認証申請
●平成28年3月8日(火)県知事認証
●平成28年3月15日(火)法人登記
❷運営委員会の役割分担
❸プレ事業の準備
●開設種目 ●日常的なサークル ●スポーツ教室 ●イベント ●健康作り ●広報 ●指導者養成
●文化的事業
❹利用会員の募集
❺クラブ運営財源の確保
STEP5 クラブの創設
❶クラブ設立総会の準備
❷クラブ設立記念事業の準備
❸
❹
❺